カリキュラム

カリキュラム・ポリシー

カリキュラム

多彩なカリキュラムと充実した設備で学生の学びを強力にサポートします。

01基礎分野

人間を身体的、精神的、社会的、霊的に統合された存在として理解するための人間に対する基礎的な知識を学びます。

●論理的思考 ●社会学 ●教育学 ●人間と文化 ●情報科学 ●国語表現
●哲学 ●看護師のための英語●人間生物学 ●体育 ●心理学
●暮らしと経済 ●人間関係論 ●癒しと健康
02専門基礎分野

対象の健康上の問題を解決するために必要な人体、健康、健康障害についての基礎的知識を学びます。

●人体の構造と機能1・2・3・4・5 ●治癒論1・2 ●生化学
●総合医療論1・2 ●疾病論 総論 ●公衆衛生学
●疾病論1・2・3・4・5 ●精神保健 ●微生物学・感染症
●社会福祉 ●薬理学 ●関係法規
03専門分野

看護の基本概念を学び、あらゆる健康状態の人々に適切な看護を実践するための基礎的知識・技術・態度を学びます。

●看護学概論 ●コミュニケーションとリフレクション ●基礎看護技術1・2・3・4・5・6●臨床看護総論 ●看護実践の思考 ●看護の探究 ●地域の理解
●地域・在宅看護概論 ●地域・在宅看護方法論1・2・3・4 ●成人看護学概論 ●成人看護学方法論1・2・3・4・5●老年看護学概論
●老年看護学方法論1・2・3 ●小児看護学概論 ●小児看護学方法論1・2・3 ●母性看護学概論 ●母性看護学方法論1・2・3 ●精神看護学概論
●精神看護学方法論1・2・3 ●医療安全 ●臨床判断能力1・2 ●災害看護 ●看護管理と国際看護 ●基礎看護学実習1・2 ●地域・在宅看護論実習
●成人看護学実習1・2・3 ●老年看護学実習 ●小児看護学実習 ●母性看護学実習 ●精神看護学実習 ●統合実習

カリキュラムポリシー

教育課程の編成及び実施に関する方針
01

臨床判断能力・実践能力育成のため、また臨床現場と乖離しないように講義や演習でシミュレーション教育を取り入れます。

02

授業ではグループ・ディスカッション、ディベート、グループワークを中心とするアクティブ・ラーニングを促進し、主体的に学び探求する力を身につけられるように編成します。

03

学修成果の評価は、ルーブリック評価を用いることで、学生と教員がともに目標を共有しながら行います。

04

地域活動や臨地実習を通して、地域で生活する人々の健康や暮らしについて学べるよう編成します。

05

学校生活の諸活動を通して、看護専門職者の基盤となる倫理観や態度を育成します。

グループワークの様子

地域・在宅看護論実習の様子

学校法人日南学園TOP 日南学園中学校 日南学園高等学校 日南看護専門学校